次年度の大学受験に向けて

一週間後にはセンター試験が控えているので・・・

全国の高校2年生のみなさん。みなさんは「自分たちの大学入試は、かなり厳しいものになる」という自覚はありますか。

ほとんどの人は知っていると思いますが、今の高1の学年からセンター試験が変わります。

これまで、学習指導要領の改定などによって大きな変化がある場合には、大抵「旧制度と新制度が選択」できたものです。

しかし今回の制度変更では、その移行期間というものがありません。

そのため現高2生がもしも浪人した場合、旧制度向けに勉強を続けてきたにもかかわらず、浪人時代一年間で新制度向けの勉強をする必要が出てきます。

これを分かっている人は浪人を嫌います。出来る限り現役で合格をしようとします。

ならば制度変更の前の年に競争が激化することになるのです。

ただでさえここ数年は、定員数と入学者数の差の是正のため、私大を中心に大学入試の難易度が上がっています。

それに輪をかけて、今回の制度変更なのです。

だから大学進学を希望している人は、早く入試対策を始めてください。いや本当は、すでに始めていないと間に合わないほどのタイミングなのです。

このことがあるので、うちの塾では現高2生に対して、早い段階から英語の対策をやってきました。高1の時点で英文法を総点検し、そこから整序作文・英文読解・リスニング対策と、幅広く勉強を進めています。

ここ数年で、最も念入りに英語を進めてきていると感じます。・・・しかしそれでも、まだ間に合うかギリギリのところです。

なので大学入試を考えているのであれば、早くこういう流れに乗って欲しいと思うのです。直前になってからどうこうしようと思っても、どうにもなりませんからね。

当ブログは、 にほんブログ村受験塾・進学塾豊前情報のランキング、
BLOG RANKING高校受験大学受験塾教育のブログランキングに参加しています。
クリックして応援して頂けると励みになります。もしよろしかったらお願いします。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)