浪人生は一度受験を経験している・・・そのために受験対策などはあまり触れられないのですね。
ただし浪人生でも現役生でも、入試の結果で大きく今後の進路が変わるのも事実。
ということで、今日は浪人生に向けての、これからの心構えを書いておこうと思います。
さて浪人生の皆さん。この夏までの勉強は捗っていたでしょうか。
多くの浪人生の人は、志望先の模試の結果が思ったより上位になっていたのでは無いかと思います。
それはその時での事実なので、そのまま受け止めてもらって構いません。
ただしこの秋からは、その結果を元に考えていても全く意味がありません。
秋から現役生がどんどん成績を伸ばしてきます。
その伸びに対して、浪人生は伸び幅がやや少ないと言わざるを得ません。
これは現役生が夏までの授業と秋からの授業に大きな変化があるのに対し、
浪人生の受けている授業(もしくは自分なりの勉強)は、あまり変化しないからです。
そうすると、夏までに比べて相対的な順位がどんどん下がってしまうことに繋がるのです。
私は以前から、浪人生に対しては厳し目の指導をします。
特に秋からは、現役生の成績の伸びを超える勉強をしていかないと、順位が落ちてしまうからです。
もしも夏までの成績しか頭に無い状態だったら・・・これは自分への甘えを作る悪い材料となってしまうのです。
浪人生は勉強すればするほど、成績は上がります。
だから心に甘えを作ってしまって、勉強のペースを遅らせてしまうと、一気に現役生から抜かされます。
ただでさえ浪人生になるという決断は、非常に大きいものだったはず。
これを来年の入試後にまた経験するのは、本当に嫌ですよね。
そのためには、まず昨年の同時期の模試と成績を比較してみてください。
5月なら5月の模試同士を突き合わせて比較してみるのです。
そこで本当に伸びていますか?点数がほとんど変わっていないのに、順位だけ高いということはありませんか。
もしも大きく伸びているのなら、そのまま勉強を続けていってください。
しかしあまり伸びていないようだったら、この機会に自分に発破をかけてください。
きっと「また不合格だった」となりたくないことでしょう。
「今度こそは絶対に合格をしてみせる!」という強い意思をもって、これからの勉強をさらに充実させてください。
その意思が強ければ強いほど、本当に合格する可能性は上がりますからね!
後から悔いを残さないように、ぜひがんばって下さいね。