英文法の問題集のこと
ここのところ、英語が苦手な高校生に対して、この教材で英文法の練習をしてもらっています。 英語の文法を勉強するとき、数多くの文に触れてその理屈を納得していく必要があります。またそれと併せて、一つの文に対していろいろな視点か…
Read more
わたなべ学習塾のお知らせブログです。
ここのところ、英語が苦手な高校生に対して、この教材で英文法の練習をしてもらっています。 英語の文法を勉強するとき、数多くの文に触れてその理屈を納得していく必要があります。またそれと併せて、一つの文に対していろいろな視点か…
Read more
昨日は、以前長女が使っていた練習用の自転車を、次女のために調整しました。(→ 初めての!) 長女よりも体を動かすのが好きな次女なので、練習用の自転車に乗れることを数日前から楽しみにしていました。なのでペダルを取りサドルの…
Read more
先日近所の電柱に、カラスが巣を作っているのを発見しました。 よく見ると常に一羽のカラスが巣にいて、それをもう1~2羽のカラスがいつも見守っています。私が近づくと、巣はかなり上方にあるにもかかわらず、周りにいるカラスがこち…
Read more
「明日までがんばって学校に行けば、次は土日で休める」こういうありふれた言葉を聞いて、今日はちょっとだけ感動しました。 この子のことは先日もブログに書きました。(→ 勉強の可能性を広げる、という視点で)どうやらこの後もきち…
Read more
昨日は日大の件が話題になっていましたね・・・その中から感じたこと。 生徒のことを思い、その子が大学で多くのことを学んでほしいと願うなら、この大学は薦める気になれないと思います。表面化している部分だけをとっても、とても「学…
Read more
今日はちょっとしたつぶやきです。真面目に主張したいわけではありませんので、そのつもりでご覧いただければと思います。 特に高校生たちを見ていて思うのですが、定期考査に向けての課題は生徒たちにとって必要なものなのでしょうか。…
Read more
「うちの子が・・・」”ゲーム依存”の実態 昔からテレビやゲームなどは、勉強の敵であると扱われてきました。確かにそういうものに多くの時間を費やし、勉強の時間を確保しなかったら成績も伸びはしないでしょう。だからある意味では正…
Read more
私は指導において「自分の力で問題を解けるようになる」ことを目指しています。だから自然と”入試問題”が前提となり、「どういう問題が出てきても自分で考えてアプローチ出来る」のが、私が望む姿と言えるのです。 ところが今は、試験…
Read more
久しぶりに真面目な受験対策のお話を。 ご存知の方も多いと思いますが、センター試験の数学は時間的にかなりキツい内容です。ある程度解き慣れた人でも、ちょっと躓いただけで時間いっぱいかかってしまうこともあるのです。だからあちこ…
Read more
以前からうちの塾に通っている、高1生のことを。 何度かブログに書いたことがあるのですが、この子は中学時代に不登校を経験しています。そこで高校受験のときも、その受験校を決めるだけでかなりの紆余曲折がありました。けれども今は…
Read more