物理

単位時間あたり・・・

高校物理に出てくる言葉の定義を見てみると、”単位時間あたりの変化量”となっているものが非常に多いものです。これは一度理解してしまえば”時間による微分”に関係するものなので、ごく当たり前のことだと感じるようになります。しか…
Read more

単振動ってどんな運動?

私が高校時代に苦労した物理の単元の中で、単振動があります。最終的には基本的な問題は難なく解けるようにはなりましたが、今となってはその時にどのように理解してどのように問題を解いていたのか思い出せないくらい”あやふや”な記憶…
Read more

受験物理の理解

うちの塾に来ている生徒たちの中で、少しずつ”物理の教科書が全て終わった”という子が増えてきました。聞く所によると、その生徒たちの高校では電気分野の途中からずっと”教科書を読むだけ”の授業でずっと進んできたとのこと。真偽は…
Read more

速度の定義

高校の物理において、”速さ”と”速度”の違いを教わる事はよくありますが、丁寧に速度の定義を教わることは稀ではないかと思います。例えば ○速度とは”速さ”に向きを付けたものである。 これでは物理の理解に全く役に立ちません。…
Read more