四技能と文法
もうすぐ1歳8か月になるうちの長男が、だんだんと言葉を覚えてきました。まだ明確に発音することは難しいのですが、こちらの発声を真似しようとしていますし、一部こちらの言葉を理解しそれに反応するようになってきました。つい先日生…
Read more
わたなべ学習塾のお知らせブログです。
もうすぐ1歳8か月になるうちの長男が、だんだんと言葉を覚えてきました。まだ明確に発音することは難しいのですが、こちらの発声を真似しようとしていますし、一部こちらの言葉を理解しそれに反応するようになってきました。つい先日生…
Read more
以前Twitterで話題になり興味を持っていた本が書店に並んでいたので、さっそく購入してみました。 こういう本、個人的にはとても好みです!読み始めると話題の面白さについついページが進み、夕方には一気に読み終わっていました…
Read more
すでに絶版になっている参考書ですが、ものすごくいい参考書なのでご紹介。 この参考書が目指しているものは、「文法問題を解くために英文法を勉強する」のではありません。本当の意味で「英文法を基礎から理解していく」ことなのです。…
Read more
今日は英語に関する個人的な感想を。 英語が得意になりたければ、きちんと文法を掴んでいきましょう。英文法は、中学生なら中学生なりの、高校生なら高校生なりのアプローチがあると思います。それをしっかりとやらずに、「なんとなく意…
Read more
ブログ更新を再開したのですが、また二週間ほど更新が出来ませんでした。この期間にいろいろと動くことがあったのですが、それがようやく落ちついてきたので、またブログを再開しようと思います。まあ、書きたいことを気楽に書いていくだ…
Read more
私は英語の長文問題指導をする際に、「一つ一つの文の構造を、自分の力で把握出来るようになること」を一つの目標にしています。英語の文を英語の文法から紐解き、その構造を把握出来れば、自力で意味が掴めるようになりますからね。その…
Read more
2020年度以降の大学入試において、英語では四技能(Reading,Writing,Listening,speaking)の修得を重視し、特に民間資格試験を導入することが進められています。ブログを更新していなかった期間も…
Read more
私はどちらかと言うと、英語は苦手な科目です。その私が今日はずっと、英語の課題を作っていました。と言うのも、高校受験を控えている生徒の中にも、また大学受験を控えている生徒にも、「英語の得点アップが鍵」になっている生徒がいる…
Read more
今日は少し時間忙しい一日だったので、またもやうちの家内が記事を書いてくれました。 私も読んでみて、非常に興味深いお話だったので、ぜひご覧になってください! みなさん、紙の重たい辞書はお好きですか? 私は好きです。でも………
Read more
今日の英語の授業から、高校入試のリスニング対策を行うことになっています。 今現在も、家内がノートパソコンとにらめっこしながら、教材の最終確認を行なっています(笑) さてリスニングの対策・・・これこそ、自宅での勉強が難しい…
Read more