たまたま・・・
たまたまではありますが、3年前のブログ記事にコメントを頂くことが続きました(内容的に不適切なものもありましたが)。内容としては通信制高校の問題点について。一つはスクーリングについてであり、もう一つはレポートについてのもの…
Read more
わたなべ学習塾のお知らせブログです。
たまたまではありますが、3年前のブログ記事にコメントを頂くことが続きました(内容的に不適切なものもありましたが)。内容としては通信制高校の問題点について。一つはスクーリングについてであり、もう一つはレポートについてのもの…
Read more
今日、インターネットのニュースで次のような記事を見かけました。 文部科学省は”株式会社立学校つぶし”などやっている場合なのか? この記事は元々Foresightと呼ばれるサイトに寄せられた記事を転載されているものです。 …
Read more
気づくのが随分と遅くなってしまったニュースなのですが、 8月19日付の朝日新聞にて、次のような報道が為されていたそうです。 特区外で「違法」授業・試験 株式会社立の通信制高7割 こちらのリンク先では、有料会員にならないと…
Read more
さてずっと書き続けましたが、今日がこの話題のまとめにもなることです。 通信制高校に進学をする・・・これはそれなりに事情があることだと思います。 ただし、通信制高校は簡単に卒業出来るわけではありません。 だからそれをフォロ…
Read more
昨日のブログでは問題点ばかりを書いているので、今日のブログでは通信制高校を 上手く活用する方法を紹介しようと思います。 私が最初から「通信制高校自体を良い悪い」と決めるわけではないと明記しているとおり、 通信制高校の制度…
Read more
今日のブログは、通信制高校が抱える問題点を書いていこうと思います。 しかしそれだけで終わっては、単なる通信制高校への批判でしかないので、 明日は「通信制高校のメリット」について書くことをお約束しておきます。 通信制高校で…
Read more
さて今日の内容はとても大変な内容になります。 また通信制高校への進学や転入・編入を考える上で非常に大事になる学費についても関係します。 なのでぜひ、今回の内容をお伝えしたいと思います。 まず先日から調べている統計のお話か…
Read more
さて本日も、通信制高校のシステムについてお話をしていきます。 これは通信制高校が近年、かなり増加していること。またそのために 「進学先の一つ」としての選択肢になりつつある現状がありますので、 出来る限り多くの方に、実際の…
Read more
今日は先日からのブログで度々言葉が出てくる「通信制高校」についてのお話。 まず最初に誤解を生じないようにはっきりと書いておきますが、 「通信制高校の存在自体に良い・悪いを言うものではありません」 これ、気をつけておいてく…
Read more